入門講座

アスファルト基礎知識

アスファルトの種類や規格と試験
3-1アスファルトの種類
アスファルトは石油アスファルトと天然アスファルトに大きくわけられますが、精製方法や原料によりさらに細かく分類することができます(図-1)1。このほか、ポリマーなど添加した改質アスファルト、乳化や粉末化したものなどもあり、アスファルト材料は様々な種類があります。
天然アスファルトは古来から利用されてきたアスファルト材料で、石や砂などに染みこむなど様々な形態で産出します。トリニダッドレイクアスファルトが舗装用素材として用いられているほか、ギルソナイトが印刷インク材料として、現在でも輸入されて使用されています。
図-1 アスファルトの種類
日本の石油アスファルト製造は大正期にはじまり、戦後の高度成長による工業化と道路整備需要の増大にともなって進展してきました。アスファルトの種類や品質規格は用途に合わせて定められています。
石油アスファルトは、製油所において原油を精製してつくられます。製造方法で分類すると、蒸留法によるストレートアスファルト、これを空気酸化して得られるブローンアスファルト、溶剤で分離した溶剤脱瀝アスファルトにわけることができます。いずれのアスファルトも、針入度という硬さの指標(3-4 (1) 参照)を基準に等級が設定されています。表-1に、種類および等級と主な用途を示します。
表-1 石油アスファルトの用途2
| 用途 | ストレートアスファルト | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 ~ 10 |
10 ~ 20 |
20 ~ 40 |
40 ~ 60 |
60 ~ 80 |
80 ~ 100 |
100 ~ 120 |
120 ~ 150 |
150 ~ 200 |
200 ~ 300 |
300 ~ |
||
| 道路用 | 加熱混合 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||
| アスファルト乳剤 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||
| カットバックアスファルト | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||
| アスファルト・ルーフィング | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||||
| ターポリン紙 | ||||||||||||
| アスファルト・ブロック | ◎ | ◎ | ||||||||||
| 目地材 | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||||
| アスファルト塗料 | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||||
| 防水用 | ||||||||||||
| インク | ◎ | ◎ | ||||||||||
| 導火線 | ◎ | ◎ | ||||||||||
| ブラックテープ | ||||||||||||
| 鋼管塗覆装 | ||||||||||||
| コークスバインダー用 | ◎ | ◎ | ||||||||||
| ガス化用 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||
| 燃焼用 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||
| 用途 | ブローンアスファルト | セミブローン アスファルト |
||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 5~10 | 10~20 | 20~30 | 30~40 | AC-100 | ||
| 道路用 | 加熱混合 | ◎ | ||||
| アスファルト乳剤 | ||||||
| カットバックアスファルト | ||||||
| アスファルト・ルーフィング | ◎ | ◎ | ||||
| ターポリン紙 | ◎ | ◎ | ◎ | |||
| アスファルト・ブロック | ◎ | ◎ | ||||
| 目地材 | ◎ | ◎ | ||||
| アスファルト塗料 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
| 防水用 | ◎ | ◎ | ◎ | |||
| インク | ◎ | ◎ | ||||
| 導火線 | ◎ | ◎ | ||||
| ブラックテープ | ◎ | ◎ | ||||
| 鋼管塗覆装 | ◎ | ◎ | ◎ | |||
| コークスバインダー用 | ||||||
| ガス化用 | ||||||
| 燃焼用 | ||||||
加納 孝志 (独立行政法人 土木研究所)
- 【参考文献】
- 社団法人日本アスファルト協会:アスファルトの利用技術,平成9年11月
- 日本アスファルト協会:アスファルトポケットブック-2003-,平成15年8月
- 3-1アスファルトの種類
- 3-2アスファルトの品質規格の歴史
- 3-3現在のアスファルトの品質規格
- 3-4アスファルトの試験